診 察 内 容 |
当院は糖尿病、甲状腺疾患だけでなく、生活習慣病、かぜ等の日常疾患の治療も行っております |
|


   
 |

皆様に信頼いただける医療の提供に心がけます.。
安心、安全な医療であること
皆様との対話を大切にします
優しい心で診療にあたります
皆様が健康・快適にすごせるようお手伝いさせていただきます。
気軽に受診していただければと思っています。
|
1. 皆様との対話を大事にして診療してゆきます。医療用語はなるべくわかりやすく説明します。
理解、納得していただくよう努めます。その上でいっしょになって治療を進めてゆきたいです。
2. 検査の結果を迅速にお知らせします。
血糖、HbA1c、血球検査、甲状腺ホルモンを診察前に採血し、データをもとに診察を行います。
3. 診療内容
・糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の治療、合併症の予防
糖尿病専門医としての名古屋大学病院、基幹病院での糖尿病診療、糖尿病専門の酒井内科皮フ科での
経験を生かして適正な治療をしてゆきます。
当院のスタッフは、自分が糖尿病であったならどうであろうか、きびしすぎる食事療法になっていない
だろうか、一方的な決め付けでなく、自分が同じ立場であればどうであろうかと考えてみようとしてい
ます。皆様との対話を大切にしています。
このような考えを持つスタッフとともに皆様をサポートさせていただきます。
・甲状腺疾患(バセドウ病(甲状腺機能亢進症)、橋本病(甲状腺機能低下症))の管理
病状が安定している場合、バセドウ病(甲状腺機能亢進症)の場合三ヶ月毎、橋本病(甲状腺機能
低下症)の場合六ヶ月毎の採血でデータフォローしてゆきます。
診察前採血で診察時にはデータをもとに投薬の調節をしてゆきます。
・バセドウ病(甲状腺機能亢進症)の治療のポイントは、内服中断期間をつくらないことです。
一度中断すると元にもどることが難しくなります。加えて、寛解といって薬をやめ病気が治るという
状態に持ち込むことが難しくなります。内服を中断する期間を作らない方が最終的には早く治りやすい
ようです。
・かぜ、インフルエンザ、気管支炎など日常疾患の治療
・呼吸器疾患、消化器疾患、腎疾患、循環器疾患など内科疾患全般の治療
4. 適宜適切な医療機関への紹介、連携で管理治療を行ってゆきます。 |
|